・「令和5年5月8日以降のコロナウイルス対応について」を掲載しました。
・「令和5年度公開講義の聴講申込み」を掲載しました。
・「令和5年度希望研修講座一覧」を掲載しました。
・「令和5年度事業概要」を掲載しました。
・「研修講座資料室」で講座資料等を提供します。
・「安全運転のお願い」を掲載しました。
・「お弁当メニュー表」を掲載しました。
・「動画教材の作成とアップロード方法」、「Google Classroomを利用したオンライン授業づくり」、 「Google Formsを利用したアンケート・小テストづくり」の動画は、こちらから視聴できます。
2023.11.30
情報教育課の「Try!プログラミング」のページに、令和5年度小学校段階におけるプログラミング教育研修講座、研修後の実践(常総市立水海道中学校夜間学級)の様子を掲載しました。
情報教育課の「Try!プログラミング」のページに、令和5年度小学校段階におけるプログラミング教育研修講座、研修後の実践(常総市立水海道中学校夜間学級)の様子を掲載しました。
2023.11.15
「きたやま通信Vol.08」を発行しました。各学校代表メール、研修講座資料室からも閲覧いただけます。
「きたやま通信Vol.08」を発行しました。各学校代表メール、研修講座資料室からも閲覧いただけます。
2023.11.13
令和5年度第2回外部評価委員会記録を掲載しました。
令和5年度第2回外部評価委員会記録を掲載しました。
2023.11.9
2023.11.7
情報教育課の「Try!プログラミング」のページに、令和5年度小学校段階におけるプログラミング教育研修講座、研修後の実践(茨城町立長岡小学校)の様子を掲載しました。
情報教育課の「Try!プログラミング」のページに、令和5年度小学校段階におけるプログラミング教育研修講座、研修後の実践(茨城町立長岡小学校)の様子を掲載しました。
2023.10.27
情報教育課の「Try!プログラミング」のページに、令和5年度小学校段階におけるプログラミング教育研修講座、研修後の実践(神栖市立大野原小学校)の様子を掲載しました。
情報教育課の「Try!プログラミング」のページに、令和5年度小学校段階におけるプログラミング教育研修講座、研修後の実践(神栖市立大野原小学校)の様子を掲載しました。
2023.10.13
「きたやま通信Vol.07」を発行しました。各学校代表メール、研修講座資料室からも閲覧いただけます。
「きたやま通信Vol.07」を発行しました。各学校代表メール、研修講座資料室からも閲覧いただけます。
2023.9.15
「きたやま通信Vol.06」を発行しました。各学校代表メール、研修講座資料室からも閲覧いただけます。
「きたやま通信Vol.06」を発行しました。各学校代表メール、研修講座資料室からも閲覧いただけます。
2023.9.15
facebook及びXの運用を終了いたしました。これまでのご愛顧誠にありがとうございました。今後はメールマガジン「きたやま通信」にて最新情報を発信いたします。
2023.8.30
令和5年度第1回外部評価委員会記録を掲載しました。
令和5年度第1回外部評価委員会記録を掲載しました。
2023.8.25
「きたやま通信Vol.05」を発行しました。各学校代表メール、研修講座資料室からも閲覧いただけます。
「きたやま通信Vol.05」を発行しました。各学校代表メール、研修講座資料室からも閲覧いただけます。
2023.3.13
「Google Workspace for Education」活用サイトを更新しました。(アクセスには茨城県教育情報ネットワークへのログインが必要です。)
2021.3.22~
「Google Workspace for Education」授業活用動画サイトを公開中です。(アクセスには茨城県教育情報ネットワークへのログインが必要です。)
過去の新着情報
〒309-1722 茨城県笠間市平町1410 電話(0296)78-2121(代表) FAX(0296)78-2122 Email:kyoken(アット)center.ibk.ed.jp ※Emailアドレスの'(アット)'を半角記号 ‘@’に変換してご利用ください。 |
アクセスマップ |