茨城県教育研修センターの沿革
昭和37年6月 | 茨城県立理科教育センターを設置 |
昭和39年12月 | 茨城県立理科教育センターを廃し,茨城県立教育研修センターを設置 |
昭和40年4月 | 茨城県立教育研修センターの業務開始 |
昭和52年3月 | 茨城県立情報処理教育センター管理規則制定 |
昭和52年4月 | 茨城県立情報処理教育センターを設置 |
昭和60年3月 | 教育庁内に茨城県立総合教育研修センター(仮称)建設調査委員会設置 |
平成元年4月 | 教育庁指導課内に茨城県立総合教育研修センター(仮称)建設準備室設置 |
平成3年12月 | 学校以外の教育機関の設置,管理及び職員に関する条例の一部を改正する条例が制定され「茨城県教育研修センター」設置決定 |
平成4年4月 | 茨城県立情報処理教育センターを統合し,茨城県教育研修センターを設置(友部町) |
平成6年4月 | 茨城県教育研修センター管理規則の一部を改正する規則により6課制が8課制に組織改編 |
平成11年4月 | 茨城県教育研修センター管理規則の一部を改正する規則により8課制が6課制に組織改編 |
平成15年4月 | 茨城県教育研修センター管理規則の一部を改正する規則により「特殊教育課」を「特別支援教育課」に改める |
平成16年4月 | 茨城県教育研修センター管理規則の一部を改正する規則により教職教育課内に「特別研修室」を設置する |
平成17年4月 | 教育情報ネットワーク管理室設置要項を制定し企画管理課内に教育情報ネットワーク室を設置 |
平成19年4月 | 教育情報ネットワーク管理室を企画管理課から情報教育課に移管 |
令和4年4月 | 教職教育課内に学校経営支援グループを設置 |