情報教育課新着情報

情報教育課

小学校段階におけるプログラミング教育研修講座

 7月30日、8月2日、8月3日に、「小学校段階におけるプログラミング教育研修講座を実施しました。この講座は、プログラミングを体験しながらプログラミング的思考を身に付けるための学習活動について理解を深めるとともに、小学校段階におけるプログラミング教育に関する知識と技術を習得し、指導力の向上を図ることを目的としています。
 「codey rockey®」を活用した演習・実習では、第5学年の社会科「わたしたちの生活と工業生産」において、自動運転車のプログラミングを行いました。「codey rockey」は、距離・色・光・音センサ等が搭載されているプログラミングロボットです。センサを使用して動きをコントロールしたり、プログラミングによって自由に走行させたりすることができます。受講者は、自動運転車に付け足すべき機能として、歩行者とコミュニケーションをとるプログラムを考えました。受講者からは、「本日の講義で、STEAM教育という言葉を初めて知りました。自動車をプログラミングする中で、市民がより安全に暮らせるにはどのようなシステムにすればいいのかを考えるなど教科横断的な学びになることが分かりました。」、「自動車の自動運転のときの学習の進め方、流し方について、とてもわかりやすかったので、当該学年の先生方にも伝えていきたい。」といった声が聞かれました。
 また、「toio®」を活用した演習・実習を行いました。「toio」は、カードを組み合わせてロボットの動きをプログラミングします。受講者同士で協力したり、お互いにプログラムを確認し合ったりしながら活動する姿が見られました。
 一日の研修を通して、「プログラミングを用いた授業作りについて、学習の目標に向かって、どのようなところでプログラミングを取り入れていけばよいのかすごく参考になりました。これからの授業では、学んだことを取り入れて、子どもたちの思考が深まるような学習指導をしていきたいです。」という意見が寄せられるなど、学んだことをこれからの授業に生かしていこうという考えをもった受講者が多く、とても充実した研修となりました。
 「codey rockey®」は、ケニス株式会社の登録商標です。
 「toio®」は、株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標です。

codey rockey」で、自動車の自動運転を考える


toio」で、ロボットの動きをプログラミング

ICTを活用した授業力向上研修講座

 令和3年度ICTを活用した授業力向上研修講座は、コロナ禍の中、7月28日(水)A班は来所による開催、8月20日(金)B班は、県の非常事態宣言を受け、オンラインによる開催となりました。

 A班では、授業におけるICTの活用についての講義・実践発表と、実習・演習を行いました。鉾田市立鉾田南中学校 佐藤 理先生による実践発表では、動画を自分で撮って教材にしたり、生徒同士の学び合いに使ったりといった、動画やタブレット端末の撮影機能を活用した授業実践事例が紹介され、受講者からは、参考にしたい点がたくさんあったなどの声が聞かれました。

 その後、Google Workspace、ロイロノート・スクール、SKYMENU Classという3つの授業支援アプリを活用した授業づくりのコースに分かれ、それぞれ、実習・演習を行いました。受講者からは、「ICTで「共有する」ということを念頭に置くと、ICTの利用が目的化せずに活用できると感じた。」や「校内研修を行い、全職員と共有していくことで、校内のICT活用力を高めていきたい。また、トライ&エラーの精神で「とりあえずやってみる」ことを大切にしていきたい。」などの声が聞かれました。

 B班は、オンラインによる講義・実践発表のみの研修となりました。日立市立豊浦小学校の木村光輝先生による実践発表では、図工作品の鑑賞や、テスト解説動画の作成など、具体的な授業実践が紹介され、受講者からは、非常に参考になったとの声が多く聞かれました。

 コロナ禍においても、受講者の先生方の、研修に対する意欲、学びを止めないという姿勢が多くみられました。このような先生方の期待に応える研修を、今後も実施していきます