このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
トップページ
沿革
事業
事業概要
研修講座日程表
組織
施設
外部評価
教職教育課
教科教育課
┗
教科教育課だより
┗
その他の情報
情報教育課
教育相談課
特別支援教育課
学習指導案
┗
フォーマット
┗
サンプル
教育専門員の広場
事前研修
ICTスキルアップ
研修の様子
動画教材(教科教育課)
研修講座一覧
希望研修講座
長期研修
講座各種届等一覧
いばらき教員養成セミナー
いばらき輝く教師塾
研究事業
研究発表会
研究報告書
様式
概要
様式
Q&A
実施状況
校内研修の手引き
子どもの教育相談
発達が気になる子ども
の教育相談
専門医による心の健康相談
外部専門家による
教育相談
リーフレット
・
「令和元年度茨城県教育研修センター研究発表会の申込み方法」
を掲載しました。
・
食堂週間メニュー表(12/4).pdf
を掲載しました。
・
教育研修センター駐車場における事故防止について
・本県教育関係者が研修室を利用する場合は,電話連絡後,教育情報ネットワーク>文書通知>文
書共有>教育研修センター>施設利用関係より,施設利用申込書をダウンロードし,企画管理課
企画係に提出してください。
・
【2019年度研修講座一覧】実施要項
(実施日の概ね1か月前ダウンロード可)
・
「国道355号線から来所する方へ」
・県道105号大田町十文字(県立友部高等学校方面)から北山公園までの一部の区間は,工事のため
令和2年1月31日まで通行止めになりますのでご留意ください。
(工事区間の詳細はこちら)
2019.12.6
情報教育課
「若手教員〔初任者〕研修講座(情報教育分野)」
の様子を掲載しました。
2019.12.5
県立江戸崎総合高等学校からポインセチア,県立坂東総合高等学校からシクラメンを寄贈していただきました。
2019.12.5
教科教育課「
持続可能な社会を創る!ESD研修講座第2日」
の様子を掲載しました。
2019.12.4
情報教育課「教育の情報化に関する研究 第4回研究協議会」
の様子
を掲載しました。
2019.12.3
教育相談課「
不登校対応研修講座 第2日
」の様子を掲載しました。
2019.12.3
教育相談課「
教育相談(初級)研修講座 第2日
」の様子
を掲載しました。
2019.12.2
教育相談課「
教育相談課だよりNo.4
」を掲載しました。
2019.12.2
特別支援教育課「
特別支援教育に関する研究第3回研究協議会
」
を掲載しました。
2019.12.2
特別支援教育課「
若手教員〔初任者〕研修講座(特別支援学校)第14日
」
を掲載しました。
2019.11.27
新規採用栄養教諭研修講座第6日を実施しました。
を掲載しました。(教科教育課だより第26号)
動画
「アドレナリン自己注射」
,
「心肺蘇生法」
を公開しました。(動画アーカイブス,動画教材)
2019.11.26
研究「
研究事業
」,「
研究発表会
」を更新しました。
2019.11.25
教育相談課「
教育相談課だよりNo.3
」を掲載しました。
2019.11.20
茨城県教育研修センター第2回外部評価委員会記録
を掲載しました。
2019.11.20
教育相談課
「思春期の子どもと保護者に寄り添う教師のためのソーシャルスキル研修講座」
の様子を掲載しました。
2019.11.19
教育相談課「
教育相談課だよりNo.2
」を掲載しました。
2019.11.19
教育相談課「
教育相談課だよりNo.1
」
を掲載しました。
2019.11.15
特別支援教育課「
新任特別支援教育コーディネーター研修講座 第2日
」の様子を掲載しました。
2019.11.12
教育相談に関する研究第3回研究協議会
の様子を掲載しました。
2019.11.11
教育相談課
「いじめ対応研修講座」
の様子を掲載しました。
2019.11.11
教育相談課
「問題行動を未然防止!育てる教育相談研修講座」
の様子を掲載しました。
2019.11.11
情報教育課
「情報科教育研修講座」
の様子
を掲載しました。
2019.11.08
情報教育課「教育の情報化に関する研究 第3回研究協議会」
の様子
を掲載しました。
2019.11.06
教育情報>教育相談課のページに
「子育て相談Q&A」
を追加しました。
2019.11.01
学習指導案フォーマット
を公開しました。(教育情報→学習指導案→フォーマット)
2019.10.30
情報教育課
「分かる!できる!楽しい!プログラミング教育研修講座」
の様子を掲載しました。
2019.10.30
令和元年度いばらき教員養成セミナー
の動画を掲載しました。
2019.10.30
長研だより3
2019.10.10
特別教育課
「自立活動指導力向上研修講座」
の様子を掲載しました。
2019.10.08
情報教育課「教育の情報化に関する研究 第2回研究協議会」
の様子
を掲載しました。
2019.10.02
茨城県教育研修センター第1回外部評価委員会記録
を掲載しました。
2019.10.02
長研だよりを掲載しました。
2019.9.25
これからの図画工作・美術科研修講座を実施しました
を掲載しました。(教科教育課だより第25号)
2019.9.24
育成すべき資質・能力を明確にした国語科授業づくり研修講座を実施しました。
を掲載しました。(教科教育課だより第24号)
2019.9.20
茨城大学全学教職センターとの連携「高校教師の魅力を考えてみよう」
の動画を掲載しました。
2019.9.20
学習内容のつながりを踏まえた算数・数学科授業力向上研修講座を実施しました。
を掲載しました。(教科教育課だより第23号)
2019.9.18
教育専門員の広場
を更新しました。
2019.9.18
授業がもっと楽しくなる!音楽科基礎研修講座を実施しました。
掲載しました。(教科教育課だより第22号)
2019.9.18
若手教員〔2年次〕研修講座(中学校,教科)第1日を実施しました。
を掲載しました。(教科教育課だより第21号)
2019.9.13
中堅教諭等〔前期〕資質向上研修講座(小学校,教科)第5日を実施しました。
を掲載しました。(教科教育課だより第20号)
2019.9.9
中堅教諭等〔前期〕資質向上研修講座 (特別支援学校)第4日
の講座の様子を掲載しました。
2019.9.6
みんなで創ろう「Technology」の授業研修講座を実施しました。
を掲載しました。
(教科教育課だより第19号)
2019.9.3
教育相談に関する研究第2回研究協議会
の様子を
掲載しました。
2019.8.29
理科の魅力を実感する夏の理科観察・実験研修講座〔A班〕を実施しました。
を掲載しました。(教科教育課だより第18号)
2019.8.28
できるをいっぱいに!家庭科授業づくり研修講座を実施しました。
を掲載しました。
(教科教育課だより第17号)
2019.8.27
高等学校における特別支援教育の理解推進研修講座第2日
の研修の様子を掲載しました。
2019.8.23
学校図書館を活用した授業づくり研修講座を実施しました。
を掲載しました。
(教科教育課だより第16号)
2019.8.23
理科における知識や技能を「活用」する力を高める指導力向上研修講座を実施しました。
を掲載しました。
(教科教育課だより第15号)
2019.8.23
理科の魅力を実感する夏の理科観察・実験研修講座【C班】を実施しました。
を掲載しました。
(教科教育課だより第14号)
2019.8.23
理科の魅力を実感する夏の理科観察・実験研修講座【B班】を実施しました。
を掲載しました。
(教科教育課だより第13号)
2019.8.23
教育課題に対応するためのリーダー養成研修講座の様子.
を掲載しました。
2019.8.23
持続可能な社会を創る!ESD研修講座第1日を実施しました。
を掲載しました。
(教科教育課だより第12号)
2019.8.22
産業教育研修講座(農業)
を実施しました。
2019.8.22
産業教育研修講座(工業)
を実施しました。
2019.8.21
令和元年度理科における知識や技能を「活用」する力を高める指導力向上研修講座の様子
が,茨城新聞に掲載されました。
2019.8.20
若手教員〔初任者〕研修講座(特別支援学校)第6~8日(宿泊研修)の様子
を掲載しました。
2019.8.20
特別支援学校寄宿舎指導員研修講座
を掲載しました。
2019.8.19
新規採用養護教諭研修講座第5日(宿泊研修)を実施しました。
を掲載しました。
(教科教育課だより第11号)
2019.8.19
新規採用養護教諭研修講座第4日(宿泊研修)を実施しました。
を掲載しました。
(教科教育課だより第10号)
2019.8.19
中堅養護教諭〔前期〕資質向上研修講座第2日(授業参観)を実施しました。
を掲載しました。(教科教育課だより第9号)
2019.8.8
いばらき教員養成セミナー受講者へのお知らせを掲載しました。(受講登録票,持ち物等)
2019.8.5
中堅教諭等〔前期〕資質向上研修講座(情報教育分野)
の研修の様子を掲載しました。
2019.7.30
若手教員〔初任者〕研修講座(小学校,理科),(中学校,理科)の振り返り
を掲載しました。(教科教育課だより第8号)
2019.7.24
応用行動分析に基づく不適応行動の改善研修講座
を実施しました。
2019.7.22
教育相談(初級)研修講座 第1日
の研修の様子を掲載しました。
2019.7.19
小学校段階におけるプログラミング教育研修講座
を実施しました。
2019.7.18
思考力・判断力・表現力を高める指導力向上研修講座第1日を実施しました。
を掲載しました。
(教科教育課だより第7号)
2019.7.18
新規採用栄養教諭・中堅栄養教諭〔前期〕の授業参観を実施しました。
を掲載しました。
(教科教育課だより第6号)
2019.7.17
特別支援教育に関する研究第2日研究協議会
の様子を掲載しました。
2019.7.12
問題行動を未然防止!育てる教育相談研修講座第1日
の研修の様子を掲載しました。
2019.7.11
インドネシア教員養成役職者訪問団が来所しました。
2019.7.11
教育相談(中級)研修講座第1日
の研修の様子を掲載しました。
2019.7.11
特別支援学級・通級指導教室担当者指導力向上研修講座第1日目を実施しました。
掲載しました。
2019.7.5
思考力・判断力・表現力を高める指導力向上研修講座の資料を掲載しました。
┗
溝上慎一先生講義資料
┗
白井俊先生講義資料1
白井俊先生講義資料2
白井俊先生講義資料3
白井俊先生講義資料4
白井俊先生講義資料5
白井俊先生講義資料6
2019.7.3
2019年度高等学校における特別支援教育の理解推進研修講座第1日を実施しました。
を掲載しました。
2019.7.3
令和元年度小・中学校の学びをつなぐ!English Seminarの様子
が茨城新聞に掲載されました。
2019.7.3
中堅教諭等〔前期〕資質向上研修講座(高等学校,教科)第2日を実施しました。
を掲載しました。
(教科教育課だより第5号)
┗聖心女子大学 教授 益川 弘如 先生の資料へのリンクがあります。
2019.7.2
不登校対応研修講座第1日の様子
を掲載しました。
過去の新着情報
令和元年度4月~6月の新着情報はこちら
平成30年度の新着情報はこちら
平成29年度の新着情報はこちら
平成28年度の新着情報はこちら
平成27年度の新着情報はこちら
TOPへ
茨城の自然が紅く染まる
秋の十景
きて みて さわって コキア
カーニバル
過去の
Let's take a break
過去のトップページ写真集
著作権・
個人情報保護
リンクポリシー
〒309-1722 茨城県笠間市平町1410
電話(0296)78-2121(代表)
FAX(0296)78-2122
Email:kyoken(アット)center.ibk.ed.jp
※Emailアドレスの'(アット)'を半角記号
‘@’に変換してご利用ください。
アクセスマップ
著作権の扱い
|
リンク集
|
免責事項