Try!プログラミング

Try!プログラミング

結城市立山川小学校「Try!プログラミング」

 8月8、9日に希望研修「小学校段階におけるプログラミング教育研修講座」を行いました。ここでは、受講された先生が勤務校でプログラミング教育に取り組んだ実践を紹介します。

 今回の、実践校及び実践者は、結城市立山川小学校 永盛 葉月先生です。実践内容は以下の通りです。

******************************************************************************************************************************

 第6学年算数「比例・反比例」の単元の指導において、プログラミングソフトを用いた比例・反比例のグラフの作図を実践した。児童は、プログラムを考えていく段階で、点を打つだけでなく、線を描く方法を考えたり、値を工夫したりすることで、比例・反比例の関係を見いだすことができた。また、プログラミングを使うことの良さも十分に感じ取ることができた。

 

 

 

 

 

 

 

******************************************************************************************************************************

 今後も、受講された先生方の実践の様子についてお伝えしていきます。受講者の先生方の活躍に是非ご注目ください。

結城市立山川小学校「Try!プログラミング」

 8月8、9日に希望研修「小学校段階におけるプログラミング教育研修講座」を行いました。ここでは、受講された先生が勤務校でプログラミング教育に取り組んだ実践を紹介します。

 今回の、実践校及び実践者は、結城市立山川小学校 西野 優子先生です。実践内容は、以下の通りです。

********************************************************************************************************************************

 第5学年の「正多角形と円」の単元の指導において、プログラミングソフトを用いた正多角形の作図の仕方を実践した。児童は、プログラムを考えていく段階で、角度と辺の数との関係を関連付けて考え、決まりを見い出すことができた。また、プログラミングを使うことの良さも十分に感じ取ることができた。

********************************************************************************************************************************

今後も、受講された先生方の実践の様子についてお伝えしていきます。受講者の先生方の活躍に是非ご注目ください。

つくば市立小野川小学校「Try!プログラミング」

 8月8、9日に希望研修「小学校段階におけるプログラミング教育研修講座」を行いました。ここでは、受講された先生が勤務校でプログラミング教育に取り組んだ実践を紹介します。

 今回の、実践校及び実践者は、つくば市立小野川小学校 宮崎 剛先生です。実践内容は、以下の通りです。

**********************************************************************************************************************************

 日本語教室で学ぶ児童に対し、プログラミングの授業を行った。まず、プログルの多角形コースで、プログラミングとはどういうことなのか、初歩的な概念と基本操作を身に付けた。最初の一歩が理解できると、その後は指示がなくてもステージ8まで自主的に進めることができた。また、「繰り返す」というコードも理解し、同じコマンドに対して使用することができていた。

 基本的な方法を習得した後は、Scratchで曲を作るプログラミングに取り組んだ。音楽の授業で学んだ「紅葉」の曲を、Scratch 上でコードブロックを操作し、楽器を変更したり、音階や拍を調整したりして、作曲することができた。

 日本語に不慣れな子どもたちだが、自らの力で上手にプログラムを組めたことが大変自信につながったようである。また、Scratch で作成できるゲームなどのサンプルを見て、プログラミングの可能性に気付き、「自分でももっと作れるようになりたい」と思えたようである。

**********************************************************************************************************************************

 今後も、受講された先生方の実践の様子についてお伝えしていきます。受講者の先生方の活躍に是非ご注目ください。

 

茨城県立伊奈特別支援学校「Try!プログラミング」

 8月8、9日に希望研修「小学校段階におけるプログラミング教育研修講座」を行いました。ここでは、受講された先生が勤務校でプログラミング教育に取り組んだ実践を紹介します。

 今回の、実践校及び実践者は、茨城県立伊奈特別支援学校 小沼 直人先生です。実践内容は、以下の通りです。

*******************************************************************************************

 私は、プログラミングに触れることが初めての子ども達に向けて「動いた!面白い!」と感じてほしかったため、タブレットアプリ「Codeable Crafts」やプログラミングロボ「コード・A・ピラーツイスト」を活用して実践を行いました。初めは、前、後ろ、ジャンプなどのカードを組み合わせることで創作ダンスをするアンプラグドの活動から行いました。次に、「Codeable Crafts」を使って、自分で描いた魚に指示を与えて動かしたり、「コード・A・ピラーツイスト」を使って、直線や一度だけ曲がるコースの上を指示通りに走らせたりしました。子ども達は、最初こそ「どうやったら動くんだろう」と戸惑っていたものの、一度動かし方を覚えると、興味をもって「次はずっとまっすぐ動かしてみる!」「ゴール、ここに置いてみたよ!」など、プログラミングの楽しさを感じてもらうことができました。

*******************************************************************************************

今後も、受講された先生方の実践の様子についてお伝えしていきます。受講者の先生方の活躍に是非ご注目ください。

古河市立八俣小学校 「Try!プログラミング」

 8月8、9日に希望研修「小学校段階におけるプログラミング教育研修講座」を行いました。ここでは、受講された先生が勤務校でプログラミング教育に取り組んだ実践を紹介します。

 今回の、実践校及び実践者は、古河市立八俣小学校 鈴木義行先生です。実践内容は、以下の通りです。

*******************************************************************************************

 八俣小学校では、第3学年~6学年で古河市生涯学習課の職員を講師にお迎えし、プログラミング教室の出前授業を実施しました。自分の担当する第3学年では、「『Scratch』を使ってゲームをつくろう」をテーマとする授業でした。児童は、最初ゲームは「楽しむもの」だと思っていたようで、「つくる」ことに戸惑いがありましたが、始まると集中して説明を聞いていました。ゲームの内容は、カニを猫2匹に当たらないようにヒトデの所まで動かすというものでした。猫が動くための命令を、教えて頂いた通りにプログラムしました。児童はうまくいかないところがあると、担任や講師の方に積極的に質問をしていました。児童同士でも、自然と教え合いが広まり、みんなでゲームをつくることができました。「プログラミングって楽しい」や「古河市プログラミングコンテストに応募したい」などの感想がたくさん出て、児童の興味や関心がとても高まりました。

*******************************************************************************************

 今後も,受講された先生方の実践の様子についてお伝えしていきます。受講者の先生方の活躍に是非ご注目ください。